Skip to content
進出事例セミナーバナー Vol.6

海外進出事例セミナー【Vol.6】

「Morisawa Fonts」の海外展開!

 BtoBテストマーケティング を成功させる「地上戦」とは?

 

開催方法:Zoom

参加費用:無料

日  時:2025年11月26日(水) 11:00~12:00

対  象:海外ビジネス展開を検討・情報収集している/海外進出をしていて課題を抱えている企業様

概  要:

国内市場の縮小やグローバル市場の成長に伴い、海外展開は日本企業にとって最優先すべき企業戦略となっています。一方で、実行していくためにはリソースやリスク管理が必要であり、「テストマーケティング」の重要性が高まっています。

消費財の場合は、「越境EC」などといった新しいテストマーケティングの手法も生まれ、低コストでスピーディに取り組む企業が増えていますが、BtoBビジネスを展開する企業にとっては、依然として課題が残っている状況ではないでしょうか?

・BtoBのテストマーケティングとして何を実施すればいいか?
・どうやって実施すればいいのか?
・成功のポイントは?

そうした情報を求めている方も多いのではないかと思います。

そこで、今回の海外進出事例セミナーは、シンガポールにてフォントのサブスクリプションサービスをテストマーケティングし、今も海外事業展開を進めている日本における「フォントサービス」のトップランナー「株式会社モリサワ」のBtoBテストマーケティング事例について、お話をいただきます。

また、そのテストマーケティングをサポートしたFellows Creative Staff Singapore Pte. Ltd.にもご登壇いただき、実際のプロセスや取り組まれてきたことをお話いただきます。

これから販路拡大を考えたい方や情報収集したいという方、海外展開の方法を模索している方、実際にテストマーケティングで課題を抱えている方まで、今後の販路拡大を加速させる一助となる内容ですので、ぜひご参加ください!

  開催概要
実施日 2025年11月26日(水) 11:00~12:00
対象者

 

・海外ビジネス全般の情報収集している方
・海外展開に興味をお持ちの方
・海外展開を検討している方
海外進出をしていて課題を抱えている企業
・BtoBビジネス海外展開の手法にお悩みの方

※海外進出支援や海外展開サポートを行う企業様のご参加はお控えいただきますようお願い申し上げます。

 

アジェンダ

(1)Morisawa Fontsの海外への挑戦

  ・海外展開を検討した背景とシンガポールを選んだ理由
  ・シンガポール選定後の課題とは?
  ・テストマーケティングの結果と現在の戦略

 

(2)テストマーケティングの重要性とBtoBにおける成功ポイント

  ・新規事業におけるテストマーケティングの重要性

    └ 現地でしか得られない市場情報へのアプローチ方法

    └ 事前仮説の検証と市場実態とのギャップ分析

    └ 仮説検証を通じた戦略の最適化

    └ 現地でのブランド認知を高めるためのアクション

    └ テストマーケティングから商談への転換

 

   ・右腕の「存在」と「関わり方」が成否を握る

(3)質疑応答

会場 Zoom ※アーカイブ配信有
参加費 無料
主催  株式会社Resorz|「Digima〜出島〜」事務局

 

  登壇者情報
名称未設定のデザイン (1)

田葉井 大

株式会社モリサワ サービス企画部 サービス企画課

大阪府豊中市出身。大阪経済大学 人間科学部卒業。
2010年に株式会社モリサワへ入社し、デザイン・印刷・広告業界を中心に、
フォントおよび関連機器の提案営業を担当。
その後、インサイドセールスの企画業務を経て、現在はフォントサブスクリプションサービス「Morisawa Fonts」の海外展開に従事しつつ、日本国内でのサービス企画・改善や東南アジア全般での事業展開を推進している。

 

 

 

 

名称未設定のデザイン (2)

大石 隼矢

Fellows Creative Staff Singapore Pte. Ltd.

静岡県焼津市生まれ。2012年に株式会社フェローズへ入社し、クリエイティブ人材領域での営業・マネジメントを経て、2020年にフェローズ初の海外拠点としてシンガポール法人 Fellows Creative Staff Singapore Pte. Ltd. を立ち上げ、代表に就任。以降、現地のデザインやマーケティング、ブランディングといったクリエイティブ人材を中心に、日本企業と東南アジア市場をつなぐ“越境型人材マネジメント”事業を展開。

シンガポールでは、日本企業の海外進出支援から現地採用、クリエイティブプロジェクトの組成までを一気通貫で手掛け、これまでに数十社の日本ブランドやスタートアップのASEAN展開をサポートしてきた。

 

 

 

 

 

名称未設定のデザイン (2)-1

高橋 瑠菜

株式会社Resorz コンシェルジュ

Digima〜出島〜の「コンシェルジュ」として、海外進出を考える企業の“最初の相談相手”となり、目的に合った専門家や支援企業をご紹介中。コンシェルジュの中心人物として活躍中。

 

 

 

 

名称未設定のデザイン (3)-1

山本 景子

株式会社Resorz 進出AE・特命事業部コンシェルジュ

「Digima〜出島〜」コンシェルジュ事業部のマネージャーとして、月間150件以上の海外ビジネス相談を受けている。現在はDigima〜出島〜支援企業のカスタマーサクセスを兼務し、Digima~出島~サービス活用促進や海外ビジネス支援企業との連携強化を図っている。

 

 

 

 

 

 

 
申込フォーム