Skip to content
vol4_top

海外進出事例セミナー【Vol.4】

「インバウンド×アウトバウンド”表裏一体”戦略」
訪日客から始まる海外進出戦略。海外ファンを獲得するPR方法とは?

 

開催方法:Zoom

参加費用:無料

日  時:2025年6月20日(金) 11:00~12:00

対  象:海外ビジネス展開やインバウンド事業展開を検討・情報収集している企業様/課題を抱えている企業様

概  要:

近年、日本経済に大きな影響を与える重要な要素の一つとして、インバウンド需要があります。
インバウンド市場は現在約8兆円規模と言われており、
政府は2030年までに「訪日旅行者の消費額」を15兆円に拡大することを目標としています。

今回は、インバウンドとアウトバウンドの関連性や重要性、
またインバウンドとアウトバウンドを組み合わせた連携事例、最後にインバウンドを活用した海外進出戦略について
インバウンド事業を10年前から支援されている「株式会社BeA」の武内様に具体的に解説していただきます。


 

  開催概要
実施日 2025年6月20日(金) 11:00~12:00
対象者

 

・インバウンド事業に興味関心がある方
・インバウンド事業を検討し始めた方
・海外ビジネスを検討し始めた方
・インバウンドや海外ビジネスに課題を抱えている方
・海外ビジネス全般の情報収集している方

※インバウンド事業を支援する企業様のご参加はお控えいただきますようお願い申し上げます。

 

アジェンダ

(1)インバウンドの重要性について
  ・インバウンドとアウトバウンドのつながりや関係性
  ・2025年インバウンド概況と重要性

(2)インバウンドとアウトバウンド連携事例
  ・訪日客の獲得手法とプロセス

(3)インバウンドマーケットを把握し、アウトバウンドマーケットニーズを知る
  ・国別プロモーション展開方法/SNSマーケティング

  ・顧客のニーズ把握と海外展開につなげる方法

会場 Zoom ※アーカイブ配信有
参加費 無料
主催  株式会社Resorz|「Digima〜出島〜」事務局

 

  登壇者情報
takeuchi2

武内 大

株式会社BeA 代表取締役

1999年、大手コンサルティング会社を経てIT業界へ参入。以降、一貫してインターネットマーケティングビジネスに携わる。執行役員として株式会社ゼイヴェルにて「東京ガールズコレクション」の前身イベントを立ち上げ、代表として「girls auction」など数々のO2Oプロジェクトを構築。
2004年には大手コンサルティング会社に復帰し、取締役としてO2O子会社を設立。2008年、株式会社GNT(現Gianty)の取締役として、携帯販売促進事業「mobion」を構築。18,000店舗に導入されるなど、当時業界最大級のO2O事業に成長させる。
2015年、株式会社BeAを設立。30,000店舗・1,000万人規模のO2Oメディア事業の経験を活かし、地方創生を目的としたインバウンド及び国内移住促進事業に注力。
2017年には中華圏最大級の旅行アプリ『馬蜂窩(Mafengwo)』創業者との出会いを機に、インバウンドプロモーション事業へ本格参入。JNTO主催フォーラム登壇を皮切りに、全国自治体のセミナーや上場企業向けのプロモーション支援を行う。

 

sugai2

菅井 俊行

株式会社Resorz イベント事業責任者

2010年に株式会社Resorzに入社。
Digima〜出島〜の立ち上げに参画。
海外ビジネス支援企業ネットワークを構築に従事。

2015年に「海外ビジネスEXPO」の責任者として事業の立ち上げを経験。
2015年に海外ビジネスEXPO東京、2018年に海外ビジネスEXPO大阪、2020年には海外ビジネスEXPO福岡・2023年海外ビジネスEXPO北海道を立ち上げ、日本企業の海外展開の促進に寄与。

また、コロナ禍においては、オンラインとオフラインを融合した
「ハイブリッド型の展示会」を企画実施。
現在も「海外ビジネス×イベント」の研究ならびに事業展開を実践中。

 

 

 

 

amano

天野 浩子

株式会社Resorz コンシェルジュ

海外ビジネス支援プラットフォーム「Digima〜出島〜」のコンシェルジュとして、月間150件以上の海外ビジネス相談を受けている。

海外ビジネスに関するインバウンド事業~海外展開後まで多岐に渡るご相談から、Digima~出島~内でのコンテンツ企画や海外ビジネスEXPO運営にも携わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
申込フォーム